エンジニアリング事業

設計からメンテナンスまで、
確かな技術と信頼でニーズに応える、
総合エンジニアリング企業です。
1958年設立以来、総合エンジニアリング企業として、石油・化学工業を中心とした様々な産業のプラントを建設し、プロジェクト遂行力を高めてまいりました。長年の製油所メンテナンスで培ってきたノウハウと、プラントエンジニアリングのノウハウを融合させることによって、運転性やメンテナンス性、安全性などに一層配慮した品質の高いプラントの設計・建設を追求します。
業務フロー

フィジビリティ・スタディ
広範な情報収集と綿密な分析で、実際の運営までを見通した基本プランを策定します。
原料や製品の市場調査、利用可能な技術とプロセスを比較する技術検討、建設費と操業コストを見越した資産計画、最適経済規模・立地条件などを含めた分析や経済性評価など、着手するプロジェクトについて企業化調査をさまざまな角度から綿密に行い、有効なプロジェクトを立案します。
- プロジェクトの評価
- プロセス評価
- 立地調査
- プロセス及び主要機器の概念設計
- プロジェクト予算の見積
- 経済性の検討・評価
- 資金調達方法のアドバイス
- 工場総合計画
- 環境、保安対策


基本設計
プロジェクトの要求を満足させるため、計画全体の構成と機能の整合性を考え、詳細設計のための基本事項を設定します。
お客様から提出された基本設計条項に沿って、製品に対する要求仕様を満足させるように全体の構成と整合性を検討し、プロセス設計の基礎を決定します。また、詳細設計に必要な物理的・機能的な要求事項もこの段階で決定されます。
- 基本設計条項の決定
- プロセス機能の解析と検討
- 法的規制事項の検討
- プロセス設計
- 各種機器の基本設計


詳細設計
プラント建設をさらに実体化するために、構造や仕様をきわめて綿密にファイナライズします。
基本設計の段階で決定した基本条項とお客様の要求する諸条件をベースに、各専門分野のスペシャリストによって、調達、制作、建設、運転に至るまでの詳細設計が行われます。
ここでは合理性が徹底的に追求され、時代の先端を行くプラントづくりのディテールが決定されます。また、設計業務には最新のシミュレーションツールや、3次元CADが活用されます。
3次元CADの使用は、完成像が工事前に明確にイメージできるため、装置へのアクセスや、バルブの操作方法等が、設計者にもお客さまにも理解し易いという利点があります。
また、データ内で、各所の干渉チェックを行う事が出来、配管工事用の組立図、スプール図や材料集計という、今までマンパワーを掛けていた領域もソフトウェア側で自動出力する為、正確で迅速な設計を行う事が出来ます。
- 構造設計
- 機器・資材仕様書の作成
- 工事仕様書の作成
- 施工図面の作成
- 各種技術資料の作成




調達
プラントに必要な機器の資材の購入から運搬、検査までを、一貫した責任体制のもとに行います。
詳細設計段階で決定された仕様に従い、プロジェクトに必要な器材の購入、役務の手配、各種契約、検査、輸送などを一貫して行います。
それぞれのプロジェクトの性格や個別の事情による条件をクリアしながら、プロジェクトの円滑な遂行をサポートします。
- 機器・資材の購買
- 機器・資材の輸送と搬入
- 機器・資材の検査


建設
工事計画に沿って、最短の工期とコストミニマムで厳密な管理のもとに施工します。
これまで進められてきたプロジェクト作業を具現化するのが建設です。要求仕様を満たすために、全体構成と機能の整合性を図りつつ、工期、経済性、品質、安全衛生面について厳しい管理を行いながら建設を進めます。
- 建設工事計画の策定
- 建設工事の実施
- 施工管理
- 品質管理
- 工程管理
- 安全衛生管理



試運転
試運転計画に沿って、プラントをテストランニング。さらに運転指導を行った後、引き渡しが行われます。
機械やシステムの性能が、お客様の要求する仕様に適い、安全に操業できることを確認するための試運転が行われます。同時に、省エネ・省力化を最大限図るべく導入される、最新のプラント制御システムの機能確認も行います。
この試運転はお客様の立ち会いのもとで確認をいただくと共に、運転指導、教育なども実施されます。
- 試運転計画の作成
- 運転要領書の作成
- 試運転の実施
- 運転指導



メンテナンス
プラントの完成引き渡し後も、点検やメンテナンスサービスにあたります。
設備の長期的な安定操業は、永遠のテーマです。コスモエンジニアリングはこうした課題に応えるために、設備の維持管理のためのアフターケアを行っています。
設備の定期点検、急を要する突発工事、各種運転から法的な対応まで迅速に行えるようつねに万全のシフトでプラントや設備を見守っています。
設備の保全管理にもコスモエンジニアリングのノウハウが活かされています
プラントや設備を常に安全操業するためには、緊急時の対応だけでなく、計画的な保全管理が必要です。
当社では、長年の経験で培われたノウハウを活かし、適切な保全計画の立案・工事の実績・結果の評価を一貫して実施することによる、設備管理の強化とコストの最適化をご提案します。


